対応可能な文書一覧 履歴事項全部証明書(会社謄本)の翻訳、公証・アポスティーユ取得代行について 2025年2月21日 こんにちは。東京港区の行政書士の佐藤大河と申します。弊所では、履歴事項全部証明書(会社謄本)の翻訳と、公証・アポスティーユ取得代行サービスをご提供しております。 2019年開業。世界65か国以上の国向けの、公証取得代行や翻訳の豊富な実績がございます。 料金について ・アポスティーユ取得代行(基本料金) 19,800円税... 佐藤大河
国別:アポスティーユ・領事認証 駐日パキスタン大使館での領事認証取得について【アポスティーユ取得、翻訳】 2024年7月4日 パキスタンに渡航して、ビザ申請をする際などに日本の戸籍謄本などの提出が求められます。 日本の公的文書は、そのままパキスタンの提出先に提出しても受付してくれません。日本でアポスティーユを取得するか、もしくは「駐日パキスタン大使館で領事認証を取得してください」と指示されることもあります。※大使館での領事認証不要の場合もある... 佐藤大河
国別:アポスティーユ・領事認証 UAE(アラブ首長国連邦、ドバイ)向け文書の領事認証取得について【UAE大使館、公証】 2024年5月3日 UAE(アラブ首長国連邦、ドバイ)に渡航して、ビザ申請をする際などに日本の戸籍謄本などの提出が求められます。日本の公的文書は、そのままUAE(アラブ首長国連邦、ドバイ)の提出先に提出しても受付してくれません。「駐日UAE大使館で領事認証を取得してください」と指示されることとなります。 UAE(アラブ首長国連邦)はハーグ... 佐藤大河
対応可能な文書一覧 イタリア向け等価証明書 取得の流れとポイントを解説【Dichiarazione di Valore】 2024年3月10日 この記事ではイタリアへ渡航予定の方へ向けて、等価証明書の取得の流れとポイントについてわかりやすく解説していきます。 イタリアの等価証明書って何? イタリアへ留学や仕事で行くときに、「日本の学校の等価証明書を提出してください」と言われることがあります。この等価証明書というのは、ざっくりと説明すると以下のようになります。「... 佐藤大河
国別:アポスティーユ・領事認証 フランス向け文書の外務省アポスティーユ取得、法定翻訳について 2024年2月23日 フランス渡航のために、ビザ申請をする際などに日本の戸籍謄本などの提出が求められます。 日本の公的文書は、そのままフランスの提出先に提出しても受付してくれません。「外務省アポスティーユ取得と、フランス語法定翻訳を取得してください」と指示されることとなります。※提出先の機関によっては、法定翻訳を求められない場合もあります。... 佐藤大河
対応可能な文書一覧 確定申告書第一表の英語翻訳・アポスティーユ取得について 2024年2月23日 海外の提出先に対して、日本の「確定申告書の第一表」を英語で提出する場合の翻訳見本です。 翻訳のポイント 日本では2020年1月1日から、人名のローマ字表記のルールが日本政府により運用開始されています。・「姓・名」の順番の表記とする。・姓を特に明確化したい場合は、姓をすべて大文字表記とする。とされています。 このルールは... 佐藤大河
未分類 海外発送の日数と料金(DHL・EMS・FedEx・国際書留郵便エアメール) 2024年1月31日 (このページは随時更新中です)日本から書類を海外へ送るとき、どの運送事業者にするか配達日数と料金を調べるのは面倒ですよね。そんな方のために、東京から海外へ書類を発送するときの日数と料金をまとめました。※配達日数は、航空便の都合などにより遅延する場合もあります。以下の情報はあくまでも目安としてお考えください。同じ国内でも... 佐藤大河
国別:アポスティーユ・領事認証 ベトナム向け文書の領事認証取得について【アポスティーユ、翻訳】 2023年11月18日 ベトナムに渡航してビザ申請をしたり、日本の会社からベトナム現地へ従業員を派遣するときなど、日本の書類をベトナムの役所に提出するにあたって日本の戸籍謄本など文書の提出が求められます。 日本の公的文書・私文書は、そのままベトナムの提出先に提出しても受付してくれません。「駐日ベトナム大使館で公証・領事認証を取得してください」... 佐藤大河
国別:アポスティーユ・領事認証 キューバ向け文書の領事認証取得について【アポスティーユ、翻訳】 2023年11月18日 キューバに渡航して、ビザ申請をする際などに日本の戸籍謄本など文書の提出が求められます。 日本の公的文書・私文書は、そのままキューバの提出先に提出しても受付してくれません。「駐日キューバ大使館で領事認証を取得してください」と指示されることとなります。 キューバはハーグ条約非加盟国 ハーグ条約「外国公文書の認証を不要とする... 佐藤大河
未分類 ハーグ条約加盟国一覧【2024年6月5日時点】 2023年11月10日 ここに掲載しているのは、東京都内の公証役場に提示されていた資料を基にしたデータです。 外国公文書の認証を不要とする条約(ハーグ条約)の締約国(地域) ア アイスランド アイルランド アゼルバイジャン アメリカ合衆国 アルゼンチン アルバニア アルメニア アンティグア・バーブーダ アンドラ イギリス(英国) イスラエル ... 佐藤大河