

買ったきっかけ【掃除機 コードレス スティッククリーナー サイクロン SCD-184P-B】
事務所を新しく借りたので、事務所で使う掃除機が必要となり購入した。
「掃除機買わなきゃな」と思ってたところ、よさそうな商品を見つけたのでAmazonで買ってみたらこれが大正解だった。
ということで、この記事を書く。
ちなみに自宅では、妻が買った一般的なコードつきの掃除機を使っている。
将来的にコードつきの掃除機はなくなるのでは?と思うほど、便利だ。
ロボット掃除機もいいんだけど
ルンバとか、ロボット掃除機もあるけど、モノを片付けないといけなかったり、掃除してくれない場所があったりするので、うちは結局、ロボット掃除機は使わなくなってしまった。
ロボット掃除機も良いところはあるけど、「今すぐにここの場所だけ掃除機掛けしたい!」というニーズには答えられないと思う。
そんな時はコードレス掃除機の方が便利。
この掃除機のどこが良いのか?【掃除機 コードレス スティッククリーナー サイクロン SCD-184P-B】

使ってみてはじめてその価値がわかることって、多いんだけど、この掃除機がすばらしいのは、以下のポイントだ。
✅ めちゃくちゃ時短になる
・コードレスなので、いちいちコンセントプラグを指す必要がない。
・片手で持てるので、重い掃除機を両手で運ぶ必要がない。
・ゴミが溜まったら、ケースを空けて中身を捨てるだけで、ごみパックとか不要。
一般的な掃除機は、重たい本体を両手で運んで、まずコンセントプラグを引っ張り出して、そのコンセントプラグをコンセントに差し込むという動作までしてようやく掃除機掛けが可能になる。
※3つの動作が必要
それに対して、このコードレス掃除機は、充電スタンドから片手で持ち上げるだけ。
※1つの動作が必要
しかも、掃除機掛けが終わった後に、また同じ動作を繰り返すわけだから、一般的な掃除機は準備動作が6つも必要なのに対して、コードレス掃除機は2つの動作で終了できる。
「それだけ?」と思うかもしれないけど、この手間があることで「掃除機掛けが面倒くさい」という気持ちになっていることに、コードレス掃除機を買ってから気づいた。
いちいち掃除機を移動させて、持ち運んで、ケーブルを引っ張り出して、それを差してってやるのは面倒くさい。
それがサッと片手で持ち上げるだけになったのは、個人的に革命的な変化だったと言っても過言ではない。
レーザープリンターを買い替えた時もそうだったんだけど、新しい製品が、これまで気づいていなかった不便さが解消できるものであることに気づかせてくれた。
それを使っているときは、その不便さを解消できる商品があることは知らないから使い続けている。
高い製品ならともかく、普通の値段の商品で利便性のメリットを受けられるなら使わないのはもったいないと言える。

中古だと12,000円前後で買えることもある。
自分は11,500円で買った。
ちなみにうちの事務所は、床がフローリング(正確に言うとクッションフロア)だ。
この掃除機が向いている人は?【掃除機 コードレス スティッククリーナー サイクロン SCD-184P-B】
この掃除機が向いている人
✅ 5分でサッと掃除機掛けを終わらせたい人
✅ 掃除なんかそもそもやりたくないというくらい忙しい人
この掃除機が向いていない人
✅ 70㎡とか広い部屋に住んでいて、がっつり掃除機掛けをしたい人
【ただし、このコードレス掃除機をサブ機として持っておくのはアリ】
コメント