イタリア向け等価証明書 取得の流れとポイントを解説。

この記事ではイタリアへ渡航予定の方へ向けて、等価証明書の取得の流れとポイントについてわかりやすく解説していきます。

イタリアの等価証明書って何?

イタリアへ留学や仕事で行くときに、「日本の学校の等価証明書を提出してください」と言われることがあります。

この等価証明書というのは、ざっくりと説明すると以下のようになります。
「日本の高校、大学、大学院などの教育機関が、イタリアにおける教育機関と同程度の価値のある教育機関であることをイタリアの人に証明するための書類」

イタリアの人たちからしたら、海外の人がイタリアに来るときに、その人が卒業した学校や受けた教育がどれくらいのレベルなのかを知りたいわけです。
そのために必要なのが等価証明書です。

等価証明書の取得には何が必要なのか?

イタリアの等価証明書の取得に必要な書類は以下の通り。
・等価証明書が必要な学校の、卒業証明書と成績証明書(または成績証明書発行不可文書)を取得する。
・外務省でアポスティーユまたは公印確認を取得する。
・イタリア語翻訳文を用意する。
・等価証明書発行の依頼の手紙(イタリア語で作成)
・パスポートのカラーコピー1通(顔写真のあるページ見開きで)
・戸籍謄本または戸籍抄本1通
※代理人が手続きする場合、委任状も必要です。

等価証明書取得の手続きの流れ

1.卒業証明書、成績証明書を入手する
2.外務省でアポスティーユまたは公印確認取得
3.並行してイタリア語翻訳文を作成する
4.イタリア大使館や領事館へ申請する

1.卒業証明書、成績証明書を入手する

まずは等価証明書が必要な日本の学校から、「卒業証明書と成績証明書」を取得しましょう。
※卒業証明書は学校によっては「修了証明書、修了証」という呼び方をすることもありますが問題ありません。
卒業証明書や成績証明書は、郵送で手続きできることが多いはずです。
学校のホームページで確認してみましょう。
※大学の卒業証明書などは、大学によってはPOPITAと呼ばれる証明書発行サービスで取得できる場合もありますが、POPITAの卒業証明書は、外務省で証明取得ができないのでPOPITAではない卒業証明書を取得するようにしましょう。

2.外務省でアポスティーユまたは公印確認取得

卒業証明書と成績証明書が取得できたら、次は外務省でアポスティーユまたは公印確認を取得します。
アポスティーユや公印確認というのは簡単に言うと、「日本の書類を海外に出すときに外務省に証明してもらう手続き」です。

入手したい卒業証明書の学校が、国公立の場合はアポスティーユ、私立の場合は公印確認が必要となります。
ここで特に注意いただきたいのですが、私立学校の場合、英語の卒業証明書だと公印が押されていないケースがあります。その場合外務省で証明が取得できないため、「公印が押された日本語の卒業証明書」を取得し直すよう指示されてしまい日数が余計にかかってしまうことがあります。

外務省の申請先ですが、東京の外務省証明班または大阪の外務省分室となります。
新型コロナ発生以降は、最短で申請後4営業日目の受け取りとなります。
例:月曜日に申請書提出したら、受け取れるのはその週の金曜日
※東京、大阪どちらも同じです。

これは窓口申請でも郵送申請でも同じです。
新型コロナ発生以前(2020年より前)は窓口申請の方が早く受け取れることもありましたが、現在はどちらでも変わらないので郵送申請がオススメです。
※窓口申請してもメリットがないため

東京と大阪のどちらへ申請しても大丈夫ですが、自分の住所から近い方を選んだほうが郵送の日数も短くて済みます。
最近は普通郵便だと配達日数の遅れが発生しているので(人手不足が原因?)、レターパックライト(370円。コンビニでも売っている場合あり)の利用がオススメ。
※レターパックライトは速達扱いとなります。

3.並行してイタリア語翻訳文を作成する

外務省に証明を申請したら、並行してイタリア語翻訳文も用意しましょう。
自分で作成しても大丈夫ですが、レイアウトも原文とほぼ同じにする必要があり、翻訳のミスが多いと等価証明書の申請が受付してもらえないこともあります。
自分での翻訳に自信がない人は、多少費用がかかりますが、翻訳代行業者への依頼をした方が無難と言えます。
イタリア大使館(領事館)へ等価証明書を申請する際に、データ編集が可能なWordやExcelでメールにて翻訳文を送ってほしいと言われるのでデータを送れるようにしておきましょう。

4.イタリア大使館や領事館へ申請する

外務省の証明と、イタリア語翻訳文が用意できたら、イタリア大使館または領事館へ申請します。
卒業した学校が東日本にある場合は東京港区三田のイタリア大使館へ申請します。
卒業した学校が西日本にある場合は大阪のイタリア総領事館が申請受付先です。
参考:
大阪のイタリア総領事館が管轄となる都道府県
福井県、富山県、石川県、愛知県、三重県、岐阜県、滋賀県、京都府、
大阪府、奈良県、兵庫県、和歌山県、鳥取県、岡山県、広島県、島根県、
山口県、香川県、徳島県、高知県、愛媛県、福岡県、佐賀県、大分県、
熊本県、宮崎県、長崎県、鹿児島県、沖縄県

等価証明書 発行までの日数は?

東京のイタリア大使館の場合、大使館の混雑状況にもよりますが、そこまで混雑していない時期であれば、申請書類を大使館へ送付してから1週間程度で書類が発送されます。

等価証明書の申請は、自分一人でもできるか?

等価証明書の申請手続きはこれまでみてきた通りです。

卒業証明書や成績証明書の入手くらいなら一人でできると思います。
ただ、以下の手続きは間違えてしまうとやり直しになってしまい等価証明書の発行に日数が余計にかかってしまう可能性はあるかもしれません。

・外務省の証明取得

・イタリア語翻訳(レイアウトも原本に忠実に)

・依頼の手紙の作成(イタリア語)

日程的に余裕がある方は自分でトライしてみてもいいかもしれませんが、渡航準備であまり時間に余裕がない方には、手続きに詳しい専門家への代行サービスを利用するのもオススメです。

イタリア等価証明書申請、イタリア語翻訳、外務省証明取得の丸ごと代行サービス

当行政書士事務所ではイタリアの等価証明書の取得代行サービスをしております。

【 料金 】

イタリア大使館(領事館)への等価証明書申請代行&外務省証明取得代行
※依頼の手紙作成も含む
33,000円税込
イタリア語翻訳 卒業証明書1枚あたり ※翻訳者への依頼となります約4,000円税込
イタリア語翻訳 成績証明書1枚あたり ※翻訳者への依頼となります約8,000円税込
大使館(領事館)からの返送用レターパックライト代430円税込
PDFスキャンデータのメール送付990円税込
イタリア大使館(領事館)への申請手数料勉強のための渡航なら無料
仕事のための渡航なら有料

【ご依頼後の流れ】
翻訳は3~4営業日程度で完了させます。
外務省証明取得には4~5営業日程度かかります。
その後、イタリア大使館(領事館)への申請となります。
ご依頼から等価証明書を受け取れるまでに14~20日間程度みていただく必要がございます。
※なるべく余裕をもってご依頼をお願い致します。

お問い合わせ先

  特定行政書士 佐藤 大河
  〒108-0072
  東京都港区白金1丁目5-2-303
  ロイヤルパートナーズ行政書士事務所
  TEL 03-6303-1664
  info@royal-ptns.com(メールは24時間受付中)


おすすめの記事