AppleのAirPodsPro(エアーポッズプロ)を3万円で購入して、2021年から使っていたんだけど、丸4年間を過ぎるころには不調がすごく気になる状況だった。
いちばんダメだったのは、ハンズフリーの通話機能が使えなくなっていたこと。
4年使っていたけど、けっこう早い段階(最初の1年半くらい)でハンズフリーの通話機能が壊れていた。
3万円もしたのに、壊れるの早すぎ。
う○こ。
エアーポッズプロは高すぎるし、すぐ壊れる
高くても4年とか長く使えれば全然いいんだけれど、2021年に買ったエアーポッズプロはすぐに一部の機能が使えなくなった。
そんな体験があったから、また3万円を出してエアーポッズプロ2を買う気にはならなかった。
3万円出して、また1年半で壊れたらたまったもんじゃない。
そこで、1万円以下で買えて、よさそうなワイヤレスイヤホンを探すことにした。
EarFun Air Pro 4 を使った感想レビュー
実は、2024年にEarFun Air Pro 3を6,800円で買って1年間使っていた。
充電持ちはいい。なんならエアーポッズプロよりもいいと思う。
音質も全然悪いとは思わないし、ノイズキャンセリング機能もついている。
エアーポッズプロと単純に比べれば、音質もノイキャン性能も多少は劣るだろうけど、7,000円ということを考えれば全然気にはならない。
Bluetoothの接続も安定しているし、同時に2つの端末に接続できるので、スマホとノートパソコンで同時接続できるのもよい。
1年間使って、EarFun Air Proが気に入ったので、EarFun Air Pro 4を買ってみた。
EarFun Air Pro 4も8,500円だった。
ノイキャン性能、音質、ハンズフリー機能すべて安定しているし、不満が特にない。
あえて1つ言うならば、ノイキャンモードにするときにエアーポッズプロなら、1回の操作でできたのが、EarFun Air Proだと、3回の操作が必要ということ。
めんどいけど、まあ慣れればそこまで気にはならないし許容範囲内。
値段に対して、性能は充分過ぎるくらいいいので、1万円以下でイヤホンを探している人にはオススメだと思う。
エアーポッズプロ、買い替えたら、また3万円でトータル6万円の出費になる。
数年おきに3万円のイヤホンを買わされるのは嫌だ。
そこでぼくはエアーポッズプロとの決別をした。