1. HOME
  2. ブログ
  3. 給付金・協力金・支援金・奨励金
  4. 【持続化給付金】よくあるご質問のまとめ【申請方法や赤枠、不備修正など】

Colum

コラム

給付金・協力金・支援金・奨励金

【持続化給付金】よくあるご質問のまとめ【申請方法や赤枠、不備修正など】

※この記事は随時、最新の情報を反映させるために更新しております。

幣所は、電話、メール、LINEにて日本全国の持続化給付金の申請をサポートしております。

インターネットで申請できるとは言っても、給付金額の算出、特例要件の確認などは、慣れていない方には難しいのも無理はありません。

ご自分での申請が難しそうな方は迷わずにご連絡ください。

身の回りの困っている方のご紹介も歓迎しております。

※幣所は、日本中からコロナ対策融資や持続化給付金の申請の相談を受け、専門家としてサポートをしております。

遅くても12時間以内に
ご返信します

メールアドレス:info@satotaiga.com
電話:03-6303-1664
LINE ID : river_66


【持続化給付金】よくあるご質問 まとめ


質問1.2019年の確定申告をまだしていないが、4月1日までに確定申告していないと給付金を受けられないのか?

回答1.2019年の確定申告がまだの方は、これから確定申告をすれば持続化給付金を申請することができます。


質問2.申請サポートはどのようにやってくれるのか

回答2.メール、電話、LINEなどお客さまのお好きな方法でサポートさせていただきます。確定申告書や本人確認書類などのデータを送っていただく必要がございます。


質問3.持続化給付金の申請はいつまでにやらなければならないのか?

回答3.申請の期限は2021年1月15日までとなっています。


質問4.会社員で副業をしているのだが、開業届を出していないと持続化給付金は受けられないのか?

回答4.開業届を出していなくても、2019年の確定申告をしていれば受けることができます。


質問5.2019年中に開業した場合は対象とはならないのか?

回答5.2019年中に開業した場合でも、対象となります。


質問6.日本国籍でない外国籍でも対象となるのか?

回答6.外国籍の方でも対象となります。在留カード、外国人登録証明証、特別永住者証明書などがあれば申請ができます。


質問7.給与所得で申告し、国民健康保険被保険者証を提出しなければならないが、2019年以前の適用開始日(資格取得日)の被保険者証の交付が役所から受けられない場合どうしたらよいのか?

回答7.2019年以前から国民健康保険被保険者の資格を取得していたことがわかる「期間証明書」などの代わりとなる公的書類によっても審査を受けることは可能です。※審査が通過するかどうかは、持続化給付金事務局の判断によります。


質問8.2020年9月1日から、持続化給付金のホームページが新しく変わったが、何が変更となったのか?

回答8.2020年9月1日から、事業の受託者がこれまでの「一般社団法人サービスデザイン推進協議会」から「デトロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー」に変更となりました。以前のホームページは青い色のホームページでしたが、新しいホームページはオレンジ色となっており、入力画面の仕様などが若干変更されています。
この受託業者の変更により審査がこれまでよりも厳しくなるということは、中小企業庁より特に発表されていませんので、審査は今まで通りの基準で行われると考えて大丈夫でございます。


質問9.2020年9月1日から新しいホームページになったが、エラーやシステム不具合などはどのようなものが発生しているのか?

回答9.新しいホームページでの不具合としては、9月16日現在、以下が確認されております。
・メールアドレスの仮登録の際、ホームページでは使用が認められている記号(ハイフンなど)にも関わらず、使用することで仮登録ができない記号が存在している。
※具体的な修正対応の時期は未定とのことです。
この場合、現時点では、別のメールアドレスを使用するしかありません。


質問10.持続化給付金として今回もらうことができたお金は、来年確定申告をするときにどの所得として計上すればよいのか?

回答10.以下のように確定申告をすることとなります。
・給与所得者 → 一時所得
・雑所得者 → 雑所得
・事業所得者 → 事業所得
※たとえば事業所得者の場合、持続化給付金で200万円を今回受け取った場合は、「事業収入」200万円として計上をします。
売上の収入などと合算して、そこから経費を引いた金額が「事業所得」となります。
※家賃支援給付金については、以下のページに書いていますので、ご覧ください。
https://satotaiga.com/yachinshienkyufukin-qa/


質問11. 持続化給付金を受け取った後に、税理士から「預金の金額が現実と乖離しているので、確定申告の修正が必要」と言われた。この場合、持続化給付金事務局に対して、何か改めて手続きをする必要はあるのか?

回答11. 持続化給付金の支給要件に関わるような内容の確定申告の修正の場合、持続化給付金事務局に対して、手続きが必要となる可能性もありますが、今回のような「預金の金額」の変更のための修正申告の場合、持続化給付金事務局に対しての手続きは不要です。


※随時更新予定


持続化給付金の申請サポートの流れ


1.まずはメール、電話、LINEのお好きな方法で当事務所までご連絡ください。

2.必要書類をご説明いたしますので、メールやLINEで送っていただくか、郵送をお願い申し上げます。

3.当事務所にて、お客さまのもらえる給付金の金額が最大限多くなるように、特例要件なども検討した上で、給付金額を算出いたします。

4.ご希望の方は、当事務所にて申請を行います。

5.申請から約2週間程度で、お客さまの銀行口座に給付金が入金となります。

申請代行の詳細については、以下の記事に書いていますので、あわせてご覧ください。


お問い合わせ先【日本全国対応しています】


東京都目黒区目黒4丁目10-6-502
ライフインジャパン行政書士事務所
代表行政書士 佐藤 大河(さとう たいが)
東京都行政書士会所属 第19080406号


電話:03-6303-1664
メール:info@satotaiga.com
LINE ID :river_66

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事