千葉市中小企業者一時支援金、千葉市独自の月次支援金は誰がもらえるのか?行政書士がわかりやすく解説します

こんにちは!
東京目黒区の行政書士の佐藤です。
「千葉市独自の一時支援金・月次支援金」はどのような要件を満たせばもらえるのか?
について、なるべくわかりやすく書いていきます。
これから申請をお考えの方はぜひ参考にしていただければ幸いです。


千葉市中小企業者一時支援金・中小企業者月次支援金がもらえる要件について
以下のすべての要件を満たす必要があります。
①国の一時支援金・月次支援金、都道府県による営業時間短縮要請に伴う協力金の対象になっていないこと。
②令和2年12月までに創業していること。
③今後も千葉市内で事業を続ける意思のあること。
これらがまずは基本となる要件です。
これらを満たした上で、さらに売上減少の要件も満たしている必要があります。
売上減少の要件について
申請ができるのは、令和3年1~8月分についてです。
2020年または2019年の同じ月と比べて、売上が20%以上~50%未満減少している必要があります。
もらえる金額は、以下の通りです。
4~8月:1か月分あたり5万円
1~3月:3ヶ月合計で15万円
自分がいくらもらえるのか確認するのがめんどうな方へ
日々のお仕事をしながら、こういった役所の給付金の手続きをその都度、やらないといけないのはなかなか大変かと思います。
うちの行政書士事務所では、お客様の給付金や融資などの資金調達をサポートしています。
給付金のもらえる金額の計算は無料でしていますので、ご自分で確認が大変という方はお気軽にご連絡ください。
給付金などの資金調達の相談実績は、日本全国で年間500件以上です。
安心しておまかせください。
【ご連絡先】
ライフインジャパン行政書士事務所
東京都目黒区目黒4丁目10-6-502
メール:info.lifeinjapan@gmail.com
電話:080-3314-6254
申請期限はいつまでか?
申請期限は以下の通りとなっています。
うっかり間に合わなかったということのないように、早めに申請してしまうことをオススメいたします。
・1~3月分、4月分、5月分、6月分
令和3年5月31日~令和3年8月31日まで
・7月分
令和3年8月1日~令和3年9月30日
・8月分
令和3年9月1日~令和3年10月31日
制度の詳細はこちらから
千葉市中小企業者一時支援金・中小企業者月次支援金の詳細について、もっと知りたい方は以下のリンクからどうぞ。
https://www.city.chiba.jp/keizainosei/keizai/sangyo/2021chibashiichijishiennkin.html
編集後記
ここまでお読みいただきありがとうございました。
ご質問などありましたら、お気軽にご連絡くださいませ。
まだまだ暑い日が続きますが、皆さまもご自愛くださいませ。
行政書士 さとうたいが
この記事へのコメントはありません。